ミウズ上映会 「六月燈の三姉妹」 終了しました。
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。女性に対する暴力廃絶や差別撤廃に向けて多くの人が賛同し、ジェンダー平等運動に世界の意識が向き始めています。ミウズでは、女性のエンパワーメント推進を願い、上映会を開催します。
上映映画「六月燈の三姉妹」
「結婚とは、家族とは何なのか」をテーマに、シャッター商店街にある和菓子屋の家族を
通し、土地の祭りを背景に一家の再生を描いた作品。
申し込みは終了しました。
ミウズ男女平等参画セミナー
性別にとらわれず「自分らしく」生きるために 終了
性的マイノリティ(LGBTQ)という言葉は知っていても、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニングというそれぞれの性の在り方をきちんと理解できている人はまだ多くありません。誰もが個人として、尊重され、安心して生活を送ることができるような社会を目指して性の多様性に関する理解を深めましょう。
講師:沼倉智美 (ちばLGBTQフレンズ代表)
配信期間:11月15日(火)午前9時~30日(水)午後8時
申し込み:不要
視聴:こちらから(11月15日(火)より)
アンケートをお願い致します。
問合せ:男女平等参画推進センターミウズ☎460-2580
ミウズ男女平等参画セミナー オンライン講座(要申込) 終了
家事をシェアして楽しもう
~もっと楽に!快適に!~
実施日 2022年10月8日(土)13:30~15:30
講師:村上誠さん(NPO法人ファザーリング・ジャパン理事)
定員:30名(先着順)
申込:下記の申込みフォームからお申し込みください。
申込締切:10月6日(木)(必着)
お申し込みいただいたメールアドレスにミウズから受講方法を連絡致します。
視聴方法:WEB会議ツール「Zoom」を使用して実施します。
申し込みフォーム 
女性のための再就職応援講座 終了
再就職をめざす女性を対象にワード・エクセルの
基礎を習得するためのパソコン講座です。
申込書ダウンロード
<女性のための健康講座> 終了
~女性のライフステージとホルモン変化~
知っているようで意外に知らない、女性が抱える生涯を通じた身体の変化について学び、
人生100年時代を心身ともに健やかに過ごすため、骨粗しょう症予防の食生活などについて
お話を伺います。
講 師 浅沼愛弥(保健師)内田順子(栄養士)
配信期間 7月15日(金)9:00~7月31日(日)20:00
視聴方法 期間内にここから視聴して下さい。
アンケートはこちらからお願い致します。
問い合わせ 佐倉市男女平等参画推進センターミウズ
TEL(460)2580 FAX(460)2582
6月23日~29日は男女共同参画週間です。
一人ひとりの個性と能力を発揮できる男女平等参画社会の実現を目指し、推進拠点である
「ミウズ」では、講演会と市民協働イベントを開催します。
◎講演会『絵本から考える
~あなたらしく、わたしらしく~』 終了
絵本の中のヒロイン、ヒーローも様々に変化しています。多様な性や個性を
あたりまえに受け入れ、大人も絵本をもっと楽しんでみませんか?
日時: 6月25日(土)午後1時30分~3時30分(要申し込み・無料)
場所: ミレニアムセンター佐倉 定員40人(先着順)
申込み: 電話または申込みフォーム(終了)
※お子様は保護者の方と一緒に講演を聞くことができますので、
お申し込み時にお知らせください。
ただし、周りの皆様のご迷惑となる場合は退出いただくことがございます。
問合せ: 佐倉市男女平等参画推進センターミウズ
TEL043(460)2580
◾️お詫びと訂正
5/15号の「こうほう佐倉」でミウズ男女平等参画講演会のお申し込み・問合せの
電話番号に間違いがありました。
正しくは460-2580ですのでこちらの番号におかけください。
◎市民協働イベント(6月20日~7月17日)
ミウズ入り口で登録団体の作品や活動紹介のポスター展示を行います。
昨年の様子
みんなで学ぶ「生理の貧困」 終了
~性に関わる健康や権利について~
配信期間 3/15(火)9:00 ~ 3/31(木)20:00
視聴: 視聴はここから
新型コロナウィルス感染拡大による「まん延防止等重点措置」が
延長になったため中止とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願い致します。
終了
・女性のための再就職応援講座
再就職をめざす女性を対象にワード・エクセルの基礎を
習得するためのパソコン講座です。
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中止・延期となる場合があります。
終了
・『私らしく輝く場所のみつけかた
~カメのように一歩一歩~』
講談師 神田茜さん
講談の世界のみならず、作家としても独自の世界を築きあげている
神田茜さんの自分らしく生きることのみつけかたなどをお聞きします。
配信期間 12月15日 (水)午前10時 ~ 12月28日(火)午後6時
視聴方法 期間内にここをクリックし視聴してください。
問い合わせ 男女平等参画推進センターミウズ
☎(460)2580 fax (460)2582
終了
・ミウズ男女平等参画セミナー
~オンライン講座~
多様性が認められ活かされる職場になるために
パワハラ、セクハラを考えてみませんか?
女性活躍が推進される中、どのような行為がハラスメントにあたるのか考えます。
ハラスメントのない、一人一人の能力と意欲が発揮できる環境づくりのための講座です。
講師 宮腰 直子(弁護士)
配信期間 11月24日(水)午前10時~30日(火)午後6時
視聴方法 期間内にここをクリックし視聴してください。
問い合わせ 佐倉市男女平等参画推進センターミウズ
TEL(460)2580 FAX(460)2582
・自分らしく生きるための身近なジェンダー(終了)
女性活躍が謳われるようになっても、入学、入社、昇進における不平等は
変わらないまま、女性は賃金格差を抱えながら仕事、家事、育児、ケアと日々
走り続けています。
「わきまえる」や「会議が長い」発言からもみえてくるように、日本の女性の
置かれている様々な問題を一緒に考えてみませんか?
日時:6月28日(月) 午後1時半~3時半 要申し込み・無料
場所:オンライン講座
講師:遠藤 惠子 (城西国際大学准教授)
実施方法:WEB会議ツール「Zoom」を使用します。
パソコン、スマートフォンまたはタブレットからインターネットに接続して受講して下さい。
申込方法:二次元コード又は下記申し込みフォームから。
お申込みいただいたメールアドレスにミウズから受講方法のご連絡を差し上げます。
定員:20名(先着順)
問合せ:佐倉市男女平等参画推進センターミウズ
TEL(460)2580 FAX(460)2582
(申し込み二次元コード)
・ミウズ★ステップアップセミナー 緊急事態宣言の為中止
女性のための再就職応援講座
出産・育児・介護等で退職し、再就職をめざす女性を対象に
ワード・エクセルの基礎を習得するためのパソコン講座です。
申込書ダウンロード
・身近で起きているモラルハラスメント講座 終了
・ミウズ男女平等参画セミナー 終了
自分で描く私のこれから

